1.26.2011

キッチン・リノベーション作戦 その1

この家に住むと決めたときから、キッチンは自分の好きなようにリノベーションしていこうと決めていました。
だって、こんなだったんですよ〜。↓


写真を撮ってる人がいる側がリビングルームで、キッチンとの間に壁がなくてオープンな造り。
シンクの後ろ側は、ちょっとしたバーみたいに使えるようにとカウンターが出っ張ってます。リビングは広くはないので、結局ここにいすを置く程のスペースもなく、出っぱりが邪魔なだけで、なんかヘン。。。
カウンタートップも一番安いタイプのもの(木だけどラミネート板が張ってあるやつ)でピンクみたいな妙な色!表面もザラザラした感じので、キレイなのか汚いのか分かんない!(苦笑)

キャビネットの状態は文句ないくらいまだいいけど、水回りはちょっとコーティングが剥げてきてるし、色も好きではない。ノブや引き出しのハンドルが金色なのもかなり私にとっては目障りで。。。


冷蔵庫、オーブン&コンロ、ディッシュウォッシャー、全部家に付いてきたけど、全部年期が入った古いもののままでした。使えないことはないんですが、、、衛生上ちょっと気になる感じで(笑)。冷蔵庫なんか今の新しいタイプのよりもだいぶ電気代を食ってそうな。。。

あとは床。ビニール床でまあまあ年期が入ってる。写真の右側に行くとダイニングルームにつながっているのですが、そこだけは木のフロアに換えてくれていたようで。でも、だったらキッチンのほうまでいっしょに換えてくれればよかったのに。。。前のオーナー、予算をケチったと見ました。

ただこの、小さめのテーブルセットが置けるくらいのエリアは気に入ってます。窓が大きくて裏の林が見渡せます。

白い開き扉の中はランドリー。洗濯機と乾燥機が置けるだけの小さいスペース。これがパントリーだったらな〜、と思うけどしょうがない。ランドリーは今思うとここでよかったです。ランドリールームは無いから、ここじゃなかったらガラージに置いてあるだろうし、小さいオリバーを見ながら行ったり来たりはかなり大変だったはず(寒いし)。


と、こういう状態から始まって、去年の秋、まずはキャビネットを塗り替えるところから開始!


取り外せるところは全部ガレージに持っていって、サンドペーパーをかけて元のコーティングを落としてから、


プライマー(下地)をまず塗って、乾いたら実際のペイントを2回塗って。。。

と簡単に言いますが、とっても大変でした(苦笑)。
結局、サンドペーパーがけはほとんど旦那にやってもらいました。自分もやったけど、電動のサンダーを使っても気が遠くなるくらい、、、ドアと引き出し、全部で31枚!プラス、フレームの部分。。。 取り外せない部分はそのまま家の中で。これがまた汚れるので覚悟がいります。

でそれから、ペイントを塗るのは結局自分で全部やりました。だって、旦那がやってムラになってたりしたら、毎日目がいくところだからイライラすると思うし(笑)。
日夜、オリバーが寝ている間に、せっせとひたすら塗り続け。。。
涼しくて空気もそれなりに乾いてる季節が来たらやろうと決めていたのに、なぜかそんな心地よい期間が今年はあまりなくて、これを全部終わらせるのに2週間かかったのですが、すでに寒かった〜。。。ドアは特に、表と裏、完全に乾かないと裏返せないし、寒すぎても暑すぎても乾くのに時間がかかります。
家の中の部分は特に、夜オリバーが寝てからやらないと。朝起きるまでに触られないし、乾かす時間があるので。
あ、オイルベースのペイントを使ったので、服に付くと落ちません。


そして完全に乾いてからまた取り付けて、元のように使えるようになりました。 その間、キッチンはもちろんごった返し。
ノブと引き出しのハンドルも、ブロンズ色のに取り替えて。

あ、オーブンや冷蔵庫も、結局新しいのに買えました。去年は、家を買ったら、余計に税金が戻ってくると言ううれしいものがあったのですが、その収入は全部こういうのにあっというまに消えました(苦笑)。


でも、各キャビネットとアイランドの横の部分、まだ塗ってなくて、未だにこんなんです。
ここは直接塗るのではなくて、ビードボードというパネル板を張ってから白に塗る予定。

今現在は、もうすぐしたらまた作業開始に向けて、計画を練り中。
ここをこうしたいと旦那に注文をつけて(笑)、なんの材料をどこで調達するか、いくらかかるのか。。。
分からないことはネットやDIYの本で調べて、失敗しないように旦那と念入りに打ち合わせをしないといけません。大事な”私の”キッチンなので(笑)。

リノベーション作戦、また進歩があったらアップしますね。


↓ランキングに参加してみました。励ましクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

No comments:

Post a Comment